世界基準の断熱等級7をクリアした注文住宅

極暖の家premium誕生
アルネットホームの極暖の家は
断熱等級がさらなる高みの
世界レベルへ!
『欧米の断熱・省エネ性能に負けない、暖かく快適な住宅を作りたい』
2017年の発売以来多くの支持をいただいている“極暖の家”をさらに進化させ、
欧米の省エネ基準※2を上回り、国内最高ランクの断熱基準もクリアした“極暖の家プレミアム”が誕生しました。
少ないエネルギーで快適に暮らせる、脱炭素社会へシフトする次世代の住まいです。※1 ※2 イギリス(UA値0.42W/㎡K)、ドイツ(UA値0.4W/㎡K)、フランス(UA値0.36W/㎡K)の省エネ基準を上回る、UA値0.26W/㎡Kの高い断熱性能を達成しています。

これからのお家は
高断熱性能が必須!
低断熱の家は建てられなくなる?
電気代の高騰や温暖化に伴う気候変動が起こり、お家にも省エネの推進が必須となっています。省エネを左右するのが断熱性能です。そこで政府はさらなる省エネのため断熱等級を大幅に引き上げ、最高等級は「6」から「7」に新設されました。さらに2025年には「等級4」が義務化されるなど、国の省エネ対策が本格化しています。これからのお家は一定の断熱性能をクリアしないと建てられないという時代がやってきます。

極暖の家Premiumは次世代基準2050年の住宅性能

極暖の家Premiumは次世代基準2050年の住宅性能

極暖の家Premiumは次世代基準2050年の住宅性能

家で一番気持ちいい窓辺を保つ

幸せな時間が流れる、室内の縁側。
住まいにおいて、「窓」は大切な要素です。
「極暖の家 Premium」では、「窓」は外部と内部を区切る境界ではなく、内と外を繋ぐ役割を果たしています。 また、従来の日本家屋で計画されていた縁側を室内まで延長し、心地よい光と風・家族の気配も感じられる住まいで“一番居心地の良い空間”を窓辺に計画しています。

空間が繋がる・視線と光が抜ける

どこまでも広がりを感じる“床・壁・天井”。
ファミリールーム(LDK)では、“面積以上”の広さを感じ、暮らしにゆとりを生み出すためのデザインを取り入れています。
「床」はウッドデッキと一体感を生み出し、アクセントウォールで仕上げた壁は、同じ素材で外壁まで続いていきます。さらに、窓辺の「天井」は屋外の軒天と一体化することで、空間の広がりを強調します。
“抜け感”を生み出す「吹抜」と「室内窓」。
「極暖の家 Premium」の空間デザインの鍵は“抜け感”。抜け感を生み出すのは「吹抜」と「室内窓」。各スペースがつながると、広さを感じることはもちろん、の気配を感じる住まいとなります。
住まう人のコミュニケーションを創出しながら、居心地の良い住まいとなる計画です。

日常の延長にある“防災対策”

ちょっと多めにストックが、我が家の防災対策。
「極暖の家 Premium」のパントリーは、通常よりも少しゆとりを持って計画しています。食料品のストックはもちろん、家族みんなが使う日用品も十分にしまうことができる収納です。
また、今までは出来なかった防災対策として「日常で使う食料品などを少し多めに備蓄する」ローリングストックを実行するために必要な収納力も実現しています。
車と家の良い関係。普段の生活が、万が一の備えに。
ガレージとつながるパントリーは、食料品のまとめ買いや日用品の買い出しなど、多くの荷物を家に運ぶ際にとても便利。また、ローリングストックを継続するために重要なのは、消費したものを管理」が行いやすいこと。そのためには、備蓄しているものを1カ所で把握でき、仕舞いやすいことが大切です。
さらに、ミライに備える住まいとして、蓄電池や電気自動車への対応など、の社会に必要な設備も見据えた計画です。

極暖の家プレミアムは、内側に入れる内断熱の「魔法びん断熱」と、
外側から貼る外断熱の「外張断熱」の両方を施工する「ダブル断熱」。
熱の通りが大きい屋根・壁・床・窓・玄関の断熱性能を強化し、遮熱性を高めることで、
最高等級の断熱性能を発揮します。

外の暑さ寒さを入れない、
快適な室温を逃さない「魔法びん断熱」

建物全体をトリプルガラス樹脂サッシと吹付硬質ウレタンフォームで「魔法びん」のようにしっかり包み込むから、“外の寒さ・暑さを家の中に入れず”家の快適温度を外に逃さない!

現場で発泡させて吹き付ける高い断熱性能を誇る吹付硬質ウレタンフォームを採用し、家全体を包み込み、隙間のない高断熱・高気密も住宅を実現します。北海道基準の断熱性能を越える性能を実現しています。
熱や音の多くが「窓」から出入りします。高性能窓「トリプルガラス樹脂サッシ」を採用し、開口部の断熱性能、遮音性能を高め、健康で穏やかな暮らしを支えます。

熱の出入りがさらに少なく、
気密性も向上する「ダブル断熱」

内側構造体の外側から断熱材ですっぽり包み込むので、木部や金物からの熱橋の心配がありません。外張断熱に加え、断熱材を柱間に充填することにより、断熱性と気密性を一段と向上させることができます。

断熱性能を高くするため、断熱材を厚く施工した住宅は、冬場の断熱効果は高くなりますが、
夏場は室内の熱が外に逃げにくくなり、冷房効果が悪化することが指摘されています。
そこで夏場は日射に対し遮熱対策を行うことで、外からの熱をブロックし、
夏も冬も快適で過ごしやすい住空間を実現することができます。

遮熱面材付高性能硬質ウレタンフォーム「キューワンボード」

熱伝導率は、熱の伝わりやすさを示す数値で、熱伝導率が小さいと室温が外気の影響を受けにくくなります。キューワンボードは、国内最高性能の熱伝導率ボードで、経年変化に優れた高性能硬質ウレタンフォームです。熱伝導率:0.021W/m・K
キューワンボードの両面に貼られたアルミ箔面材の遮熱性能により、「夏の暑い日射しや冬の寒気」を反射するとともに、室内の快適な空気の流出を防ぐことが可能となります。キューワンボードは、この「輻射」に有効なアルミを使った高性能遮熱断熱材で、貫流熱量(外気側から室内側に壁通過して侵入する熱量)が大幅に削減される特長から、猛烈な暑さが続く、昨今の日本の夏に効果的な断熱材です。

遮熱・防水・透湿性能を兼ね備えた「タイベックシルバー」

タイベックシルバーは、表面に施された特殊なアルミ層が太陽の熱を反射し、室内に侵入する熱を大幅に軽減。夏場は室温上昇を抑え、冷房負担を軽減します。冬は室内の熱損失を軽減し快適な温度を保持します。

第一種熱交換換気システム

エネルギー効率を向上させながら、快適で健康的な暮らしを実現する理想的な換気方式です。
室内の汚れた空気を排出しながら、外気をフィルターで洗浄化。湿度も一定に保つので結露防止やカビ対策にも効果的。

極暖の家 Premiumをもっと詳しく&実例集もご紹介した
家づくりカタログ
をご用意しています。

いつ起こるかわからない大地震、そして年々巨大化する台風。“安心”できる住まい、つまり強固な家は暮らしを支える基本です。
そのために、現時点で考えられる最高の技術の採用を心掛けています。
頑丈な骨組みによって建物を強固に支える耐震構造により、耐震性能は最高等級(耐震等級3)を実現。
さら地震エネルギーを抑制する制振ダンパーを採用しました。

耐震工法をアシストする制振装置で一歩進んだ耐震性能に

1小さな揺れから確実に吸収
制振ダンパーは地震の揺れ始めから性能を発揮し、ごく僅かな揺れでもしっかりと地震のエネルギーを吸収します。
2強い揺れにも
大きく揺れてから効き始めるのでは建物に損傷が生じます。制振ダンパーは大地震が起きたとしても、小さな揺れの段階から振動のエネルギーを吸収して、建物の揺れ幅を抑制し、構造部分が損傷することを防ぎます。
3何度も繰り返す余韻
大地震が起こるとそれに伴い余震が何度も発生します。制振ダンパーは繰り返しの作動でも性能低下がなく、振動エネルギーを何度でも吸収します。

世界的な自動車パーツメーカービルシュタイン社の技術を導入

世界的な自動車パーツメーカー・ビルシュタイン社とevoltz 株式会社のコラボレーションにより生まれた木造住宅用制振ダンパー「evoltz」。
自動車で路面に凹凸があっても車体の揺れを抑制し、滑らかでフラットな乗り心地を実現するショックアブソーバーの原理をベースに開発され、小さな振動から大きな揺れまで瞬時に効く高性能・高品質な制振ダンパーです。

極暖の家 Premiumをもっと詳しく&実例集もご紹介した
家づくりカタログ
をご用意しています。

長期優良住宅とは、2009年に施工された法律に基づき国から認定された家のこと。
耐震性や耐久性、維持・管理の容易性や省エネルギー性能が確保されている家のことを指します。
つまり、国から「丈夫で長く住めるいい家」とお墨付きをもらっている家のことです。
2022年に認定基準が見直され、より高い基準が設けられました。

家族の気配りを感じ、たっぷりの収納と家事動線を考えた、人気の平屋

明るく暖かな窓辺が特等席に。空間と光が広がる居心地の良い住まい

※建物本体価格です。外構・ウッドデッキ・テラス・駐車場タイル・家具は価格に含まれておりません。屋外給排水工事・補助金申請費用、その他特殊工事がある場合は別途費用がかかります。※価格は2025年1月時点のものです。※税込は消費税10%で表示しております。※ローン条項は次の通りです。■金融機関/住信SBIネット銀行■返済期間/35年■金利0.48%(2024年12月変動金利)※金融情勢の変化、保証会社により利率や保証料金ご利用条件に変更が生じる場合がございますので予めご了承ください。

おひさまエコキュートパック

太陽光必須

おひさまエコキュートは太陽光発電の余剰電力を利用し昼間にお湯を沸かす給湯システムです。ガス給湯器と比較すると、光熱費もCO2排出量も半分以下となるため、家計にも環境にも優しいです。上記に加え、オール電化に必要な標準IHヒーター、高性能エアコンがセットになったお得なパッケージです。

トライブリッド蓄電池

太陽光必須

蓄電池は料金が安い時間帯に電気を蓄え、消費電力の多い時間帯に 使用する仕組みです。太陽光発電と組み合わせることで更に効果を発揮。昼間は、太陽光でつくった電気をしっかり家庭に供給。使いきれない電気は余すことなく蓄電池に充電。夜間は、蓄電池に充電した電気を家庭に供給することで、すべての電気を太陽光発電でまかなう暮らしが実現できます。

ハイブリッドガス給湯器パック

太陽光必須

ハイブリッド給湯器はガス給湯器の機能を備えつつ、太陽光発電があれば、昼間発電した電気でお湯をつくれるので大きなメリットになります。従来型ガス給湯器と比較し、光熱費が約50%削減、CO2排出量が約46%削減されます。家計にも環境にも優しい給湯器です。

オール電化パック

オール電化住宅は、ガス併用住宅と比べて約30%光熱費が削減されます。万が一災害が起こって断水しても、エコキュートタンク内のお湯や水を生活用水として使うことができます。こちらのパッケージはオール電化に必要なエコキュート・オール電化に必要な標準IH ヒーター、高性能エアコンがセットとなったお得なパッケージです。

乾太くんパック(専用台付き)

乾太くんは90℃の熱風で洗濯物を乾かすから、天日干しと同レベルの除菌効果が期待でき、当然カビやダニの発生もシャットアウト。外干ししなくていいので、花粉やPM2.5などが気になる日の洗濯も安心です。

お家まるごとウルトラファインバブル

「UFB DUAL®」は、シャワー・洗濯機・給湯器など限定的な使い方ではなく、水道の大元に設置する事で家の全ての水道水をウルトラファインバブル水にすることが大きな特長です。お風呂では今使っているシャワーヘッドそのままでしっとりサラサラな髪に、洗濯も汚れが良く落ち、トイレ・キッチンなども高い洗浄力で清潔さを保てます。また、手を入れて洗えない配管の中もきれいに保てる為、キッチン下からの嫌な臭いもなくなり、給湯器内部もきれいになるので、熱交換率の低下を防止し、電気・ガス代の低減に役立ちます。

詳しくは展示場スタッフへお問い合わせください

カタログ請求カタログ請求
ご来場予約ご来場予約
イベント・見学会イベント・見学会